【翻3-10】ソグド自治管区
округ おーくるく
「キタイの反乱」の段落では六州の「州」に充てられているが、この章の核心でもある「六胡州」の「州」はもっぱらオークルクだから、それと結びつけるために意識して使われているようだ。他の州は普通にобласть(おーぶらすち、州)か漢字の読みのまま-чжоу(じょーう? ピンインは-zhou)なので。
六胡州がオーブラスチでなくオークルクなのは、やはりソグドの「民族管区」というニュアンスが含まれているからだろうか。現在のロシアや旧ソ連では例えば、Агинский Бурятский автономный округ(あぎーんすきー ぶりゃーつきー あふたのーむぬぃ おーくるく アガ・ブリヤート民族自治管区)等々のように州(область おーぶらすち)または地方(край くらーい)の中にある少数民族の「民族管区」という感じがする。
…まぁ、六胡州がどこにあったのかは正確にはわからない(遊牧民の州だから、場所が曖昧な可能性もあるかも)し、どこかの州の下位って訳でもないんだろうが。
| 固定リンク
「突厥」カテゴリの記事
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- 『モンゴル紀行』(1972年)を読んでみたらおもしろい発見があった(2020.08.10)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- 2019年明けましておめでとうございます(2019.01.03)
- 年末寒波爺到来でもこれで大丈夫@土西へ17a(2018.12.23)
「中央アジア」カテゴリの記事
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- 映画「父は憶えている」(2023.12.19)
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 「チンギス=ハン紀[2]」できましたぁあああ!@月西え38a(2024.12.25)
- Comic Market105に参加します@月西え-38a(2024.11.10)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- コミックマーケット104に参加します@月東ニ55b(2024.06.07)
コメント