【翻3-14】唐におけるクニャージの立場
князь くにゃーし
この次の「1-5 中国での戦い」で相王旦の「王」の部分にも充てられているが、カプガンが武延秀のことを「武氏の身分の低い諸王」と罵るときの「王」がこれ。
く、クニャージって、そういうもんだったっけ? と少々疑問に思うのだけれど、ロシアのクニャージがどういうものかちゃんと説明できるほどわかってないし、中国のなんちゃら「王」もKingとは違うよな…。称号とか爵のたぐいということを表しているのかな???
…ハッ、でもそういえば自分、クニャージのイメージって、「巨竜と魔王征服 イリヤ・ムーロメッツ」のウラジーミル大公や、「アレクサンドル・ネフスキー」のアレクサンドル等々、映画で見たイメージしか持ってないかもしれない。何か大きく間違ってやしないかと大いに不安だ(笑)。
| 固定リンク
「突厥」カテゴリの記事
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- 『モンゴル紀行』(1972年)を読んでみたらおもしろい発見があった(2020.08.10)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- 2019年明けましておめでとうございます(2019.01.03)
- 年末寒波爺到来でもこれで大丈夫@土西へ17a(2018.12.23)
「中央アジア」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
「歴史」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
コメント