【翻3-16】陝西と山西
Шаньси しゃんすぃー
現在の山西(省)。
よく似たのにШэньси(しぇんすぃー)というのがあって、こっちが現在の陝西(省)を指しているものとして機械的に漢字にしてみた。現代の地名なので、現行のロシア語の地図を見れば出ている。かんたん、かんたん(笑)。
念のため、ピンインを見てみる。
○陝西 Shanxi
○山西 Shanxi
…同じじゃん(爆)。もちろん声調が違うから間違うことはないんだろうが、ロシア語に声調なんてない。どういう具合で書き分けてんだろ。慣用読みだろうか。
でも、せんせい→しぇんすぃー、さんせい→しゃんすぃー と聞こえるって事は、割と日本人と耳が近かったりして。
| 固定リンク
「突厥」カテゴリの記事
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- 『モンゴル紀行』(1972年)を読んでみたらおもしろい発見があった(2020.08.10)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- 2019年明けましておめでとうございます(2019.01.03)
- 年末寒波爺到来でもこれで大丈夫@土西へ17a(2018.12.23)
「中央アジア」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
「歴史」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
コメント