【翻3-9】熱河作戦
Жэхэ じぇへー
熱河(ジョホール)の事らしい。これは正直言ってまいった。
満州国まわりをやっている人なら、ジェヘー→ジョホール→熱河(省)と連想が働くのだろうけれど、唐代の地名でもない、現代の地図にも載ってない、となると私にはまったくお手上げだ。インターネットがなければ、ジェヘーとそのまま書くか、論旨に関係ない箇所なので括弧部分をこっそり削除していたかもしれない(←よい子は真似しないように…笑)。
「熱河」にたどり着くまでは大変だった。まぁ、最初は平凡社東洋文庫の「騎馬民族史」の突厥伝と契丹伝見るわな。なければ、現代の地名かと思って高校地図帳(いまだに使ってる!)見るわな。現代の地名でもないから、古名の異名かとも思って元和郡県図史やら新唐書地理史やら何やら見るわな。ピンインを調べつつなんだけど、キリル文字にするとき、日本語のカタカナと同じで綴りじゃなくて音で写しているようで、ラテン字母に復元できないのだ。しかも読みもロシア語なまり。
それでもないと、論文の書かれた当時の地名かと思ってそんな地図持ってるはずもないのでダメ元でネットを調べる…。
あった!…けど…。ロシア語で解説されてるよ(爆)。
意味がわかっても日本語または中国語の漢字の地名には直せない。うー。うー。
運良く日本が絡んだ地名だったのでヒットした事項から連想して辞書引いてまたぐぐって連想して辞書引いて…。
結局決め手はもっともオーソドックスな手段、広辞苑だった。
この論文の書かれた当時既にこのいやな思い出(中国にとって)のある地名は変えられていたと思うが、極東に 関心のある向きにとってはこっちのほうがぴんとくる地名だったのだろう。
※6/14追記
がぴーん。
>Жэхэ じぇへー(おそらく)
と書いたけど、「アクセント辞典」見たら出てて、アクセント辞典だからもちろん意味は書いてないんだけど、カッコして(りゃおすぃー 遼西)ってあって間違いないと思うので訂正した。
いや、熱河とわかってるから、遼西って漢字にできるんであって知らないで見たらわからないんだけど。
ははは、使える辞書持ってるじゃん、死蔵してるじゃん、自分(乾いた笑い)。
そこで参考資料追加~。
ラジオ・テレビ従業員用アクセント辞典
СЛОВАРЬ УДАРЕНИЙ
ДЛЯ РАБОТНИКОВ РАДИО И ТЕЛЕВИДЕНИЯ
1984年モスクワ・ロシア語社
今使うには古いけど、私にはちょうどいいや。
ラジオ・テレビの中のヒト用なので、外国の固有名詞も充実してる。
ラシードどころか、キョル=テギンも出てる。
露和辞典もごく稀にアクセント間違ってることあるから(特に活用形)、オカシイと思ったらこれで調べよう!
| 固定リンク
「突厥」カテゴリの記事
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- 『モンゴル紀行』(1972年)を読んでみたらおもしろい発見があった(2020.08.10)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- 2019年明けましておめでとうございます(2019.01.03)
- 年末寒波爺到来でもこれで大丈夫@土西へ17a(2018.12.23)
「中央アジア」カテゴリの記事
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- 映画「父は憶えている」(2023.12.19)
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 「チンギス=ハン紀[2]」できましたぁあああ!@月西え38a(2024.12.25)
- Comic Market105に参加します@月西え-38a(2024.11.10)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- コミックマーケット104に参加します@月東ニ55b(2024.06.07)
コメント
ラシードの集史の中国語訳が神保町でも手に入ると思うのだが、やっぱ地名とかモンゴル人の名前を全て漢字で書いてある本なんか読んでらんないわなと思って買ってないのだが、逆も大変なんですねえ・・・
投稿: 武藤 臼 | 2007年6月10日 (日) 01時11分
それ、無理です(笑)。
元史ですでに目が点です。
元史の表記に無理矢理合わせてあってもかえって困るでしょうし…。
ともかく、地名を頻繁に変えるのは一番困ります。
昔からずーっと同じ名前なら割と探せるんですが…。
とりあえず集史の日本語訳希望(って、モンゴルものに興味持ちはじめたいっちばん最初の頃から言ってる気が…)。
投稿: 雪豹 | 2007年6月10日 (日) 05時39分
>とりあえず集史の日本語訳希望
もう十年来の問題ですなぁ(笑
杉山さんあてに大量に嘆願メールでもだしますか(笑
投稿: 武藤 臼 | 2007年6月10日 (日) 09時44分
3-11にも怨み言を書いてみました>集史
しつこい?(笑)
投稿: 雪豹 | 2007年6月12日 (火) 00時30分