« 映画「ステイト・オブ・ウォー」 | トップページ | 映画「Mongol」トレーラーについて »

2007年8月12日 (日)

分水嶺を越えていく

 お天気のお姉さんが言っていた。
「…駐車中の車内の温度は30分で50℃にもなります。少しの間だからとお子様やペットを置き去りにせず…」
それはエアコンのないわしの部屋のことぢゃあないか?
いやいや、さすがに50℃にはならないぞ。

 みんな、ありがとう!
 みんなががクールビズとやらでクーラーの温度を28℃に設定してくれたおかげで、私の部屋は38℃だ!
 いやー、本当にみんな、ありがとねっっっ! はっはっはっはっはっは…(汗)はぁ暑い。

 それにしても暑すぎる。
 パソコンも立ち上がらん…。
 こういう暑い日には、そおだっ、外出だ! 散歩だ!!

 以前、草野川の水源はどこかな、と歩いていった時、宮野木ジャンクション下でしょんぼりなくなっており、なんだか不完全燃焼でありました。
0323s400129_2
宮野木ジャンクションの下あたり
「暗渠のフタを開けてみる」の続きですが、あまりにもしょんぼりだったので、何も書く気になれなかったものです。

 そこで、もう一つの支流の方に沿って歩いてみる事にしました。
…といってもこういう
0811s400112_2
半分干上がった様子

ばっかりだと余計暑いので、今回は少し涼しげな写真を。

0811s400104_3

0811s400117_2

 なお、植物は元気です。
0811s400116_2

0811s400121

 地下に潜って京葉道路をくぐります。
0811s400126

0811s400123
交通情報でいつも渋滞している穴川ジャンクションの少し北の下

0811s400127
更に細くなる道

0811s400128
セミの抜け殻とか

0811s400129_2
ここで地下に潜ってしまいます。

0811s400131
逆から見るといかにも谷川、この辺にわき水でもあったのか、という感じでかつて清流と呼ばれていた事も想像できるよい風景です。

 でも地下からは水の流れる音がしています。
 そこで、また地上に出ているか、湧水が寺社等のかたちで残ってないかと河の延長線上に沿っていってみると、大型ショッピングモール(ワンズモール)でした。今地図を見ながら考えると、おそらくこの辺りが頂上で、分水嶺になっていたのだと思います。

 しかし、未練たらしく更に先に行ってみると「草野神社」という小さな神社があった(草野地区だからだと思うけど)ので気をよくし、更に延長線上に歩いていくと谷川のような細い川がありました。
0811s400132
看板には六方水と書かれています。でも、流れが全く逆です。

 分水嶺というと、ヒマラヤ山脈かアルタイ山脈か?くらいの感じですが、ほとんどアップダウンもないような所でもそういう場所があるとは、とちょっと感動して、六方水を遡ってみました。
 途中暗渠になって、駐車場になっている箇所を過ぎると小さいダムのような所に出ました。
0811s400133

0811s400134
六方調整池

 そもそも、ワンズモールの辺りが長沼町といういかにも水分が多そうな地名です。
 歩いてみた印象では、木陰もなくすさまじい照り返しでひたすら暑く、土も赤土でかぱかぱだったので、水が豊かという実感がなかったのですが、調べてみるとこの一帯は、豊かな水で有名だったとのこと。

 なお、六方水は葭川(よしかわ)の上流でした(葭川の水源と言われているのは紅嶽弁財天の湧水で、別の場所)。葭川は都川に合流して、草野川同様東京湾に注ぐから、こういうのはひょっとして分水嶺とはいわないのかな?(笑)

この日は少しは歩いたかな?
0811s400136
千葉都市モノレールと葭川

|

« 映画「ステイト・オブ・ウォー」 | トップページ | 映画「Mongol」トレーラーについて »

暗渠」カテゴリの記事

連水陸路」カテゴリの記事

コメント

炎天下の外出とは元気ですね。あちきは、涼しくなるまでと控えてます、時間的にも季節的にも(笑)

投稿: 武藤 臼 | 2007年8月13日 (月) 01時31分

単に部屋が暑いからです(笑)。

投稿: 雪豹 | 2007年8月13日 (月) 07時28分

 今日はクーラー効かせて翻訳に没頭。むふ、しあわせ…
 まぁ扇風機を直に食らわせてたら、自分はまだなんとかなるんですが、パソコンはいかん。書いてる最中に過熱で再起動なんぞしようもんなら発狂しかねんしね。

投稿: マルコ | 2007年8月13日 (月) 20時23分

 途中でフリーズ(熱暴走なのに)するより、最初から立ち上がらないのは、むしろ親切設計?>マイぱそ
 ひなたを追いかけながら翻訳をしてた冬の日に思いを馳せる今日この頃です(熱爆)。

投稿: 雪豹 | 2007年8月13日 (月) 20時46分

うちも暑いっすよ
コンクリの壁や畳が夜中まで熱もったまんまです

投稿: 武藤 臼 | 2007年8月14日 (火) 03時41分

竹シーツは熱を持ってても水拭きして扇風機で扇ぐと気化熱でひんやりするんで頼りにしてますが、畳って、水拭きしたら駄目なんでしたっけ。

投稿: 雪豹 | 2007年8月14日 (火) 06時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 分水嶺を越えていく:

« 映画「ステイト・オブ・ウォー」 | トップページ | 映画「Mongol」トレーラーについて »