千葉に残るロシア語の地名
さて、草野川や葭川の上流を探っている時、こういう地名があることに気がつきました。
地元の人以外に一部方面の方には結構知られているかもしれませんが…。
これだと読めちゃいますかね?
千葉市と四街道市の境にあります。
なんと、とおちか=トーチカ(точка 点、ピリオド)からきた地名なんだそうな。
これは、ロシア系渡来人がここに来た証拠!
……ではなく、この辺り一帯は戦前~戦中軍の演習場で、この辺にトーチカ(火点)があったからということであります。
(そもそも渡来人が来るような時代に「ロシア人」っていないし)
以上。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- 『アグルーカの行方 129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』を読んで(2022.03.06)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
- 昨日はありがとうございました@Comiket94(2018.08.12)
- 『集史』序文をコミケ当日に配りたいよ@土西う29a(2018.08.09)
「ロシア」カテゴリの記事
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- 『モンゴルの親族組織と政治祭祀 オボク・ヤス構造』を読んで考えたことなど(2020.08.16)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- コミックマーケット97に参加します(2019.12.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 「チンギス=ハン紀[2]」できましたぁあああ!@月西え38a(2024.12.25)
- Comic Market105に参加します@月西え-38a(2024.11.10)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- コミックマーケット104に参加します@月東ニ55b(2024.06.07)
コメント
千葉がロシアの植民地だったとは知らなかった(おい
いいなぁ、季節感
ここは山が近いので、木々の色は気になりますが
田畑には久しく無縁ですね
投稿: 武藤 臼 | 2007年8月19日 (日) 03時11分
無理矢理な漢字が何ともいいですよね。
それに加えて同じ「ろっぽう」という音でも、千葉市側が「六方」、四街道市側が「鹿放」と違う漢字を当てている辺りも、漢字に意味はない、音だ、という感じが出てて良いです。
投稿: 雪豹 | 2007年8月19日 (日) 20時11分
はじめまして、私はえんきん、いやとうちかという地名にそそられますね。
投稿: うてきなぷりぱ | 2007年9月 2日 (日) 18時11分
うてきなぷりぱさん、こんにちは。
この近くの陸自下志津駐屯地に資料室があるって聞くんですが、一般解放日とかあったら、行ってみたいですね。
何か資料(トーチカの写真とか)ないでしょうかね~。
投稿: 雪豹 | 2007年9月 2日 (日) 20時47分