映画のセリフで覚えるロシア語「我が臣民は、余を愛しておる」
Мой народ любит меня.
(もい なろーと りゅーびっと みにゃー)
「我が臣民は、余を愛しておる。」(「ロマノフ王朝の最期」より)
映画の冒頭、ニコライ二世が言ったセリフ。
映画の舞台は1916年、賄賂や横領がはびこり、帝室にラスプーチンが出入りしている、帝政が断末魔にあえいでいる頃の話である。
「народ なろーと」はここでは臣民と訳してみたが、以前にも書いたように、政体によって「人民」や「国民」と訳しても良いと思う(字幕はМой народを「国民」としている)。
動詞を少し変えて、次のような類似の表現に応用できる。
Мой народ поддерживает мою основную политику.
(もい なろーと ぱっぢぇーるじう゛ぁえっと まゆー あすなぶぬーゆ ぱりーちくぅ)
「国民は、私の基本政策を支持している。」
※ただし、その場の空気が読めずに使うと、ニコライ二世のように、怒り狂った人民に一家もろとも惨殺されて穴に投げ込まれたりすることもあるので、使用には細心の注意が必要である。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「父は憶えている」(2023.12.19)
- 映画「深い河」(2019.12.28)
- 映画「予想外のでき事」(2019.12.22)
- 映画「ソローキンの見た桜」ららぽーとでも上映しないかなぁ?(2018.12.17)
- 映画「天才バレエダンサーの皮肉な運命」(2018.12.16)
「ロシア」カテゴリの記事
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- 『モンゴルの親族組織と政治祭祀 オボク・ヤス構造』を読んで考えたことなど(2020.08.16)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- コミックマーケット97に参加します(2019.12.28)
コメント
新しい日露・露日オンライン辞書を見てみてください。
http://www.yaku.ru/
90,000単語くらい収録されていて、無料で使えます。
投稿: Dima | 2008年5月24日 (土) 23時08分
ちょうど、岩波ロシア語辞書で出てない単語が幾つかあったんで、引いてみました。
ま、当然出ては来ませんでしたが(笑)。
無料だから、しゃーないか、と思ったけど、念のためにBabel Fish Translation(無料)のロシア語←→英語翻訳を試したら……出て来やんの(笑)。
ま、そういうことで、今後もBabel Fish Translationを頼りにします(ハァト)。
投稿: 雪豹 | 2008年5月27日 (火) 00時09分