« 映画「ナイト ミュージアム」 | トップページ | 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ »

2008年1月14日 (月)

【モ1-4】西方のおばはんグルベス、毒を吐く

 ナイマンは、突厥碑文に出てくるセキズ=オグズに繋がるともいわれる由緒正しい家柄の部族で、モンゴルの西方、イルティシュ河やアルタイ山脈の方に遊牧しておりました。なので、テムジンのような、ぽっと出の成り上がり者は馬鹿にしていたわけで、当時ナイマンの王であったタヤン=カンの母親、グルベスなどはこんな事を言っております。

「モンゴルってクッサイからねきに来させへんで!」

 グルベスは、随分若いときにタヤンを生んだそうです。しかし、いくら若いといったって、まさか5歳や6歳じゃないでしょう。ナイマンがテムジンに敗れたとき、タヤンには既にクチュルグのように大きな息子がいますから、グルベスは、当時の感覚でいったら、充分おばはんだったのではないかと思われます。
 そのグルベスをテムジンは娶っているんですから、思わず守備範囲広いなぁ、と妙なところに感心したりして。

 もっとも、グルベスがタヤンの生母だったという話は、『元朝秘史』が元ネタでして、『集史』によれば、グルベスはタヤンの愛妃だったといいます。『集史』が本当なら、別に感心するほどのことでもなく、ごく普通の出来事です。しかし、それではあったり前過ぎて取り上げる意味がありません。

 ナイマンの女性は美貌と物腰の優美さで有名だったといいますし、やはり、オトナの女性の色香にチンギス=ハンもくらくら、と考えた方がおもしろいので、そういうことにしておきましょう。


※ それなんてエロゲ?ってテムジンの台詞を思いついたけど、自粛しました(爆)。

|

« 映画「ナイト ミュージアム」 | トップページ | 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ »

モンゴル」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【モ1-4】西方のおばはんグルベス、毒を吐く:

« 映画「ナイト ミュージアム」 | トップページ | 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ »