« 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ | トップページ | 映画「ナイト・ウォッチ」 »

2008年2月 7日 (木)

映画「PROMISE 無極」

PROMISE (無極)

2005年中国/香港/日本/韓国
監督:
チェン・カイコー(陳凱歌)
キャスト:
光明…真田広之
昆崙…チャン・ドンゴン
傾城…セシリア・チャン(張栢芝)
無歓…ニコラス・ツェー(謝霆鋒)
鬼狼…リウ・イエ(劉[火華])

 中国では「鬼が来た!」が上映できなかったそうだが、これが上映できたっていうのがかなりナゾ。そのあたりの非論理性が中国らしい?(笑)。

 無歓に虐殺された雪の国(チベットの異称・美称)の民の生き残りで、奴隷になっていた昆崙が、運命の女性・傾城を救うのか? っていうお話。

 ファンタジーであってアクションではないので、仕方がないのかもしれないけれども、ニコラス・ツェーのアクションをもっと見たかった(笑)。でも無歓のやらしー感じが何とも言えず…イイ!(←ニコラスファン?)
 あと、最初の方で光明が蛮族と戦うところ、蛮族が黒い角兜を付けてるのが笑った。荒くれ者=角兜っていうイメージはどこから来たんだろうか? しかし、真田広之、すっかり三枚目でござんした。

 動作が芝居がかっているっていうか、一定の型がある感じなので舞台の芝居を見ているよう。中国のお芝居(京劇とか?)を見慣れている人には、あの動作はこういう意味っていうのがわかるんだろうなぁ。それを知らない分、わからない部分もあるのだろうけれど、雪の国での虐殺シーンは、実写映像を見るより凄惨。痛い。
 もちろん、ファンタジーらしく、風俗は架空のものでチベットを思い起こさせるような点はなにもない。衣装が日本の着物風なために、かえってリアルな映像よりも自分のことのように感じるのかも知れないが、これぞ実写以上に真実をえぐる芸術の力か、と思わせる。


|

« 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ | トップページ | 映画「ナイト・ウォッチ」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

雪豹さん、こんばんは。

これ劇場で観ました。ニコラス君とSpirit予告編目当てで(笑)それまで有名スター夫婦の間に生まれたお気楽なボンボンぐらいに思っていたのですが、香港国際警察での体当たり演技(というかこれまた酸欠)に感心して見直したからです。

ご存知かもしれませんが、中国公開当時、「つまらん」と頭に来た観客の一人が作った再現ドラマ風パロディ"一個饅頭所引發的血案"(饅頭一つが引き起こした殺人事件)が話題になりました。

投稿: Yangzi | 2008年2月 7日 (木) 22時24分

Yangziさん、こんにちは。

 香港国際警察、評判良いですね。
 前に借りたとき、調度パソコンがぶっ壊れ(←よく壊れる)ていたので見損ねて頭に来て以来、ご縁がないのですが、こんどがんばってみます。
 Promiseでも、ニコラス・ツェーってこんな演技もできるんだって感心しました。

>"一個饅頭所引發的血案"

 あれ、すごくよくできていて笑いました。
 皆でああして楽しんだんだから良いんじゃないですかね~。こうやって見なけりゃいけないなんて決まりはないんですし、遊び方いろいろでも。まー、監督は怒るかも知れませんが……(笑)。

投稿: 雪豹 | 2008年2月 8日 (金) 00時08分

>監督は怒るかも知れませんが

激怒でした^^;話は変りますが、「Mongol」アカデミー賞外国映画部門にノミネートされたのですね。日本公開もあるかも知れませんね。そして話題性、興行収入とも、ほとんど日本人キャストの某映画を上回ってくれると嬉しいです(夢)

投稿: Yangzi | 2008年2月 8日 (金) 19時03分

何らかの感情を(怒りとか)その観客の心に抱かせたっていうのは、パワーのある映画ってことじゃないですか~(笑)。

>某映画

いったいどこに金を使ったんだ?と目を疑いたくなるような衣装だったアノ映画ですか?
Mongolも最初は単館で公開されて口コミで噂が広がってじわじわ人気が……となるとなお気分爽快ですね(笑)。

投稿: 雪豹 | 2008年2月 8日 (金) 22時41分

>Mongolも最初は単館で公開されて口コミで噂が広がってじわじわ人気が……

こちらもそう思っていたら、いつのまにか、4/5より丸の内TOEI他、全国200館で公開という大きな話になっていました。

http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200802/08_4/

3部作の第一部、4カ国合作、台詞はモンゴル語…全てにおいて「蒼き何たらかんたら」とスケール違いすぎで楽しみです。

投稿: Yangzi | 2008年2月 9日 (土) 20時49分

 ほんとうだ! 見に行かなきゃ(笑)。

 浅野忠信氏、モンゴル人にモンゴル語がめちゃくちゃって言われたって言ってるけど、この話はちょっとそのままとって良いものか考えちゃいます。

 「Mongol」では、内モンゴル語を使ったと、タルグタイを演じているママダコフがインタビュー記事の中で言っているので、現代のモンゴル国のモンゴル語(主にハルハ方言)ではないらしいのです。ロケもオトナの事情で(?)モンゴルでは全くしてないですし。まー今後、するのかも知れませんが……。

 うちの近くには来るかなぁ?ワクワク

投稿: 雪豹 | 2008年2月 9日 (土) 21時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「PROMISE 無極」:

« 【モ1-5】「今度かわいい子紹介するね」アラカイ=ベキ | トップページ | 映画「ナイト・ウォッチ」 »