映画「レッド・ガントレット」
2002年ロシア
監督:イェゴール・ミハルコフ=コンチャロフスキー
キャストとストーリィは前回書いた所を。
大安売りしてたのがロシア語版だったのですかさず買いで(笑)。
ロシア語で見ると、やっぱロシアくさいもんだ。ロシアのアクションものに慣れたってものあるけど、身振りやらやっぱロシア人ロシア人してる。
冒頭、マフィアのお偉方が箸で日本料理を食ってる場面がおっそろしくガラが悪い……っていうか、お行儀悪く見えるんだけど(笑←畳の上にイスを置いて足組んで肩怒らせて窮屈そうに座ってる。もちろん畳の上に土足で)、これってロシア人にどう見えるのかな。堅気の人でもああだよなって気がしないでもないが……(笑)。
それに、
「ハッパはヤクのうちじゃねぇ」
なんて話は、なにやら最近のとあるスポーツ業界での出来事が思い浮かんで苦笑いしないではいられなかった。
ああいうコワモテの人たちが他人を威嚇する仕草って、もちろん全人類共通の所もあるけど、民族性が出るもんなんだね。名前の付け方も非常にプリミティヴで、
「いつもオルドにいるからオルダちゃんね」
くらいのノリで名前付けてるモンゴルって暴ry……いやなんでもありません。
マフィア同士の抗争のもつれ具合は、ロシアの俳優知ってる人にはこりゃうけるわ。日本の任侠ものだって日本の俳優が演じてれば、結構ついて行けるもんね。ロシアの俳優が日本でもっとメジャーだったら、もっとヒットしたに違いない内容なのになぁ……。せめて香港映画程度にロシアの俳優にもファンがいれば……。なんて言うと、香港映画ファンは香港映画ファンで日本の配給会社やらに不満持っていそうだけど(笑)。
ここは、「ウルフハウンド」やらキャラの見分けのつきやすいファンタジー映画勢に頑張ってもらって、まずはロシアの美形から日本でメジャーになっていただかないといけませんな(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「深い河」(2019.12.28)
- 映画「予想外のでき事」(2019.12.22)
- 映画「ソローキンの見た桜」ららぽーとでも上映しないかなぁ?(2018.12.17)
- 映画「天才バレエダンサーの皮肉な運命」(2018.12.16)
- 映画「田舎の純情物語」(2018.10.25)
「ロシア」カテゴリの記事
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- 『モンゴルの親族組織と政治祭祀 オボク・ヤス構造』を読んで考えたことなど(2020.08.16)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- コミックマーケット97に参加します(2019.12.28)
コメント