ソチ五輪の聖火、ゴルノ=アルタイ入り
ソチ・オリンピックの聖火、今度はアルタイ共和国に来てます。
Обряд поклонения огню провели для факелоносцев в Горном Алтае (RIAノーヴォスチ)
微妙に今までのモンゴル文化圏とは違ったテュルクの世界に入ってきたような気がします。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『アグルーカの行方 129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』を読んで(2022.03.06)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
- 昨日はありがとうございました@Comiket94(2018.08.12)
- 『集史』序文をコミケ当日に配りたいよ@土西う29a(2018.08.09)
- モンゴル史部族篇1と3完成しました@土西う29a(2018.07.26)
「ロシア」カテゴリの記事
- 『モンゴルの親族組織と政治祭祀 オボク・ヤス構造』を読んで考えたことなど(2020.08.16)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- コミックマーケット97に参加します(2019.12.28)
- 映画「深い河」(2019.12.28)
- 映画「予想外のでき事」(2019.12.22)
「トルコ」カテゴリの記事
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- 古代オリエント博物館にギョベクリテペ遺跡関連の講演を聞きに行ったよ(2019.12.02)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
- 年末寒波爺到来でもこれで大丈夫@土西へ17a(2018.12.23)
コメント
ホントにトゥバとは服飾が全く違っていますね!。ところで南シベリアの伝統芸能である超絶低音ホーミィによる歓迎は無かったのでしょうか?(w
投稿: 雪男 | 2013年12月 4日 (水) 22時57分
あー、映像では確認できませんでしたが、あったかもしれませんね(笑)。
なにしろ、エニセイ河を寒中水泳する人たちに担がれたり、ヤクーツクで犬ぞり&トナカイ引きの橇乗ったりもしてますからね~。
投稿: 雪豹 | 2013年12月 5日 (木) 12時19分