映画「野良犬バルボス、ボビクんちにお客に行く」
Барбос в гостях у Бобика(レンフィルム公式:20分)
1964年ソ連
監督:ヴィターリィ・メリニコフ/ミハイル・シャムコヴィチ
ボビク…ラサ=アプソのミーシカ
バルボス…雑種犬のリュークス
雨の日は憂鬱。白い野良犬バルボスの犬小屋も雨漏り。
ようやく雨が上がって子供たちと遊びに行く途中、座敷犬のボビクにウチに遊びに来ないかと誘われる。ちょうど飼い主のおじいさんが外出しており、ボビクは部屋の主人面。ボビクのアルバムを見せてもらったり、ご飯をご馳走してもらったり、テレビを見たり。
ふかふかのベッドで眠り、飼い犬の暮らしを夢見るバルボス。
そこにおじいさんが帰ってきて……。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
なんとも懐かしい風景。家や家具は確かにソ連だけど、屋外は私らが子供の頃の日本の田舎とそんなに変わらないね。飼い犬も結構放し飼いになってて、近所の犬やら野良やら群れをなしてその辺を遊んでたもんだ。国道以外は砂利道で車の轍なんかで大きな水たまりができてそこを長靴でジャブジャブやってたわ。今は農道まで舗装し尽くされているし、野犬もいないからそんな風景を見ることはないだろうけど……。
原題には野良とは書いてないし首輪をしてるから、バルボスはもと飼い犬なのかもな。それでも、人に飼われて食うに困らない安定した生活より、野原でゴロゴロして誰にも叱られない自由な生活の方がいいや、ってなるのはあれも駄目これも駄目というソ連社会の風刺ともとれるが、そこまで深読みしなくても、犬の幸せはそんなもんなのかもしれないな。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「父は憶えている」(2023.12.19)
- 映画「深い河」(2019.12.28)
- 映画「予想外のでき事」(2019.12.22)
- 映画「ソローキンの見た桜」ららぽーとでも上映しないかなぁ?(2018.12.17)
- 映画「天才バレエダンサーの皮肉な運命」(2018.12.16)
「ソ連」カテゴリの記事
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- モンゴル近・現代史理解に不可欠の良書・佐々木智也著『ノモンハンの国境線』(2019.12.01)
- 『大旅行記』の家島彦一氏の講演を聴きに行ったよ(2019.06.09)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
「中央アジア」カテゴリの記事
- C104「チンギス=ハン紀[1]」できました@月東ニ55b(2024.08.07)
- C104「チンギス=ハン紀[1]」は印刷中です@月東ニ55b(2024.07.29)
- 映画「父は憶えている」(2023.12.19)
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
コメント
I have been surfing online more than three hours these
days, yet I never discovered any fascinating article like yours.
It is pretty worth sufficient for me. In my opinion, if all website owners and bloggers made good content material as you
did, the internet shall be a lot more useful than ever before.
投稿: cashew cutting machine | 2024年9月18日 (水) 06時21分