« ソチ五輪の聖火、ウファで競馬をする | トップページ | 『モンゴル史』部族篇2が我が家に着いたー! »

2013年12月23日 (月)

「部族篇2」できました

 まだ自分の手元にはないのですが、「部族篇2」できあがったそうです!!!
 どんな風になってるのか楽しみのような怖いような(笑)。

 とりわけ、あんなんでよかったのか?日本語として読めるのか?と思わずにいられないのは、登場人物のセリフ部分です。

 あの難解さは何に起因するものやら…いや、まぁ、文法らしい文法を勉強していない自分のロシア語力の低さが根本的な原因ではあるんでしょうが、その他にもこんな原因があるんであるんではないだろうかと言いたい!いや弁解させてください!!!

理由その1.言ってることがそもそも難解なのかもしれない。
 例えば、ヂャムカがテムジンとたもとを分かつ時に言ったセリフ(『元朝秘史』118)なんか、同時代人のテムジンでさえ理解に苦しんでホエルンに尋ねたくらいで、謎かけのような言い回しがオシャレと思われていたのでは? タタルの項、最後の所に出てくるケレイドのサルィク=ハンのセリフはそんな感じなのではないでしょうかね?

理由その2.いわゆる直訳体で書かれていて、通常のペルシャ語と異なるのかもしれない。
 イリンチンの言うところの硬訳体ですな。そのペルシャ語版で、モンゴル語のツクリを理解していないと訳しづらいのでは? いや、原文見てないし見てもわからないんで、想像ですが。
 でも、まぁ、クビライとかモンケのお言葉が、カァンのお言葉ゆえにわずかな改変も許容できないので特殊な訳語で書かれている、というのならわかるのですが、サルィク=ハンなんてどーでもいい人じゃないっすか。その言葉が難解な理由にはならないなぁ…。

 まぁ、そんなこんなで意味が通りにくくなっている箇所について、「部族篇2」を読んだ方のご意見をうかがいたいと同時に、そこはむしろ自由に解釈して良いってことで、小説書いたりマンガ書いたりする方は自分なりのセリフを考える余地があってかえって良いんじゃないかなぁ…なんて思ったりして。

|

« ソチ五輪の聖火、ウファで競馬をする | トップページ | 『モンゴル史』部族篇2が我が家に着いたー! »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

モンゴル」カテゴリの記事

中央アジア」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

編集長がすごい多忙で、なかなか大変でしたね。
でも無事作成できておめでとっす。

投稿: マルコ | 2013年12月24日 (火) 15時07分

ありがとうございます。
編集長は、なんかすごかったですよね。
でも、まぁ、マルコさんにも中味見てもらえたし、今できうるベストではないかと(まだ見てないけど)。

投稿: 雪豹@31西る14b | 2013年12月25日 (水) 01時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「部族篇2」できました:

« ソチ五輪の聖火、ウファで競馬をする | トップページ | 『モンゴル史』部族篇2が我が家に着いたー! »