ソチ五輪の聖火、ヤクーツクにも行ったんだ
11月初めにヤクーツクに行った時も、民族衣装のお出迎えをうけていました。冒頭に聞こえるびよんびよんは口琴ですかね?
Национальным обрядом алгыс встретили олимпийский огонь в Якутске(RIAノーヴォスチ)
極地では他所でも犬ぞりや馴鹿の挽く橇に乗ってました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- 『アグルーカの行方 129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』を読んで(2022.03.06)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
- 昨日はありがとうございました@Comiket94(2018.08.12)
- 『集史』序文をコミケ当日に配りたいよ@土西う29a(2018.08.09)
「ロシア」カテゴリの記事
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- 『モンゴルの親族組織と政治祭祀 オボク・ヤス構造』を読んで考えたことなど(2020.08.16)
- C98に向けアラビア文字のタイポグラフィーについて考える(2020.03.08)
- コミックマーケット97に参加します(2019.12.28)
「シベリア・極東」カテゴリの記事
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
- ついに出た『集史』「モンゴル史」部族篇の日本語訳!(2022.05.27)
- コミケット95ではありがとうございました(2018.12.31)
コメント
あの音は口琴でしょうね。↑の動画、ヤクート馬がとてもかわいかったです。流石は最北に住むお馬さんだけあって、アラブ種やサラブレッド種と違ってコロコロした感じでぬいぐるみチックなとこがチャームポイントですね。おまけに小さいし(o^-^o)
投稿: 雪男 | 2013年12月 7日 (土) 09時03分
本当にぬいぐるみ体型ですよね~。
これに比べると、アルタイ共和国の馬が大きく見えます。で、馬の鼻息がダイヤモンドダスト化しててすごいんですが(マイナス30度とか(汗)←汗も凍るわwww)、人間の服装がそうは見えないところがまたすごいです。
投稿: 雪豹 | 2013年12月 7日 (土) 11時58分
-30度って、北海道でも記録的な極寒ですな。現地の人にとってみればこれくらいの寒さは当たり前なんでしょうけど、凄い耐寒使用ですよね。ま、こっちで2mくらいの積雪は当たり前の感覚と似たようなもんだと思われますが。
投稿: 雪男 | 2013年12月 8日 (日) 13時34分
11月始めで-30度ですもんねぇ。真冬は南極より寒いわけでして。
積雪2m当たり前ってのもすごい。東京なんか積雪2cmで交通網ずたずたですよ。
投稿: 雪豹 | 2013年12月 8日 (日) 21時27分