« 「部族篇3」改訂したよ@15日西お20a | トップページ | 「部族篇3」入稿したよ@15日西お20a »

2014年7月26日 (土)

宇宙博行ってチベット料理を食す

暑い…暑いぞ!
このまま部屋にいたら死んでしまう。
ということで、宇宙博に行って涼んできました。 
宇宙開発合戦と言えば、ケネディvsフルシチョフということで、キャロライン・ケネディが駐日大使な今の開催は実にタイムリー。

もちろん、NASA、JAXAの展覧会なので、ソ連ものはメインじゃありませんが、スプートニク一号が空を飛んでいたり、さりげなくライカのパネルがあったりと、わかる人はニヤリとするはず。初期の宇宙開発におけるソ連の役割は無視できませんからね。

Lunokhod_2

ルノホートたん
昔のSFを思い出させるノスタルジックな風貌

 

Apollo_2

アポロ月面車

映像でよく見るアレですな。一つ目がくりりっとしていてポメラニアンみたい。

Japan

日本の月面探査車(名前はまだない…のか?)

やっぱりどことなくはやぶさに似てる

Curio

キュリオシティさん

火星探査車。思わず「さん」づけしてしまう力強さがあります。

人はまぁまぁ入っていましたが、会場が余裕を持ってた展示だったのですかすかに感じられました。これだけ人出をみこんだ展示でも会期後半になると待ち時間とか出るもんなのかな?

はやぶさ関連の展示もありました。これについては、知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。目が悪いので、イトカワから回収してきた微粒子は見えたような見えなかったような…?(笑)

Hayabusa

はやぶさ

尻でスマン。右下に見える○○っとしたのがはやぶさ2の模型

Kibo

日本実験棟のきぼう

中入ったら、宇宙飛行士の気分ていうか、映画「アルマズ・プロジェクト」思い出した。作業スペースに付箋紙が備え付けられていたのが普通の会社のオフィスっぽくて。

そして、涼みに行ったはいいが、寒くなりすぎたので、日のあるうちにネパール料理屋ジャイネパールに行き、(ネパール料理屋にもかかわらず)チベット料理のモモ(ボーズみたいなの)とブツワ(干したラムを炒めた料理。これ美味かった)を食べて帰りましたとさ。

|

« 「部族篇3」改訂したよ@15日西お20a | トップページ | 「部族篇3」入稿したよ@15日西お20a »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙博行ってチベット料理を食す:

« 「部族篇3」改訂したよ@15日西お20a | トップページ | 「部族篇3」入稿したよ@15日西お20a »