« 2014年11月 | トップページ | 2015年2月 »

2014年12月30日 (火)

Я участвовала в 87-ом Комикете!

С 28-ого по 30 декабря был открыт 87 Комикет в Tokyo Big Site.

Многочисленные Отаку собрались в Комикете.

Comiket871

Отаку-- это люди, которые очень увлекаются манга, аниме или другие интересы. Даже эти люди сами пишут манга, книги или создают компютерные игры.

В Комикете они могут продавать свои работы, которые они сделали новые серии или продалжения манга, аниме, продавать вещи, которые относятся к любимому персонажу.

Отаку не только люди, которые увлекаются манга и аниме, но и люди, которые увлекаются историей, литературой, железной дорогой, военными делами и т.д.

Наш куржок Гунъю занимается историей;

Comiket873

1.Ноду Абос занимается японской историей, особенно периодом Сэнгоку (эпоха воюющих провинций).

2.Фунаки Нобуо пишет романы, в которым играют важную роль его любимые персонажи в эпохе пити династий и десяти царств в Китае.

3.Кадота Хосу изучает историю кастратов в Китае.

4.И я занимаюсь историей кочебников в центральной Азии. Сейчас перевожу Сборник летописей Рашид-ад-Дина.

В этот раз помог наш куржок г-н Матоу, который раньше писал и сейчас готовит книжки по истории России и Восточной Европы.

Большое спасибо всем, кто посетил наш кружок и интересовался нашими книжками.

Комикет для меня отличная возможность пообщаться с людьми, которые как и я увлекаются историей. А так же это очень весело, потому что я встречаюсь с коллегами, с которыми у меня общие интересы.

До встречи на следующем комикете 14 августа наступающего года.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月29日 (月)

映画「ガガーリン 世界を変えた108分」

ガガーリン 世界を変えた108分

2013年ロシア
監督:パーヴェル・パルホメンコ
キャスト:
ユーリィ・ガガーリン…ヤロスラフ・ジャリン
セルゲイ・コロリョフ…ミハイル・フィリッポフ
カマーニン将軍…ヴラジーミル・ステェクロフ
ゲルマン・チトフ…ヴァジム・ミチマン
ヴァレンチーナ・ガガーリナ…オリガ・イヴァノヴァ
ニキータ・フルシチョフ…ヴラジーミル・チュプリコフ

 これ、よく映画にできたなー、と感心した。

 と、いうのも、すべてが順調にいったからガガーリンは生還できたわけで。
 ヴォストークは緊急事態がなければ、宇宙飛行士のやる事はほとんどないわけだから、ドラマとしてはそのものずばりを描くのは単調で盛り上がりのないものになってしまいそうなもの。

 アポロ13、もしくははやぶさみたいに、とても乗り越えられそうもない重大なトラブルを知恵やあきらめない精神で克服した方が、感動的な物語として作り易いはず。

 だけど、そのほぼノートラブルの飛行を真っ正面にとらえ、周辺の物語に逃げず、「事実に基づく」と謳いつつ創り放題な最近の映画みたいになっていない真摯な姿勢に感服した。
 いや、コロリョフとかガガーリン父や妻ヴァーリャの話は挟みこまれているけど、フラッシュバックで垣間見る程度。

 ガガーリンがズビョーズダチカってイヌを抱き上げて宇宙の感想を聞くシーンがあったけど、ガガーリンの前に宇宙を体験したイヌたちのことは、今でも旧ソ連の人ならみんな知ってるものなのかな?
 宇宙に行ったイヌとしてはライカが有名だけど、ライカは地上に帰ってきてないのに比べ、ズビョーズダチカは生還してるから、宇宙まにあには意外と名が知られてたりして。

 宇宙の風景もきれいだったけど、地上も広々としたカザフスタンの大草原等々見られて良かった。

 地面を削って作られたバイコヌール宇宙基地が、最近のソユーズの打ち上げで見た様子と随分違って、ミサイルのサイロみたいで生々しかったな。打ち上げシーンは大変感動するが、フルシチョフのセリフでにおわせている通り、国家の威信等の見栄もあるんだろうが、実用的な軍事技術でもあるから、いくらでも金をかけられたって事なんだろうな。

 フルシチョフがそこはかとなく下衆に描かれていて、イメージ通りだ!と笑えた。でも、こういう少々がさつなおっちゃんが第一書記だった(字幕では「書記長」となっていたが正確でない)からこそ、あの時代は夢多き(あるいは、夢に浮かされた)時代だったのかもしれないな。そして今のソユーズもそうだけど、この時代に多少無理して頑張って基を築いた技術が今も使われているのをみると、夢って我々が思っている以上に大切なのかもしれないなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月28日 (日)

コミックマーケット87に参加しました

Comiket871

今日はコミックマーケット87一日目、歴史(だけじゃないけど)の日!
出だしが遅くてスミマセン。

Comiket872

群雄はこんな感じです。
3冊揃うとシリーズっぽくなりますね。

実際、こうなってくると、4もあったらいいなぁ、なんて欲も出てきます(笑)。
いや、どうなんでしょうねぇ?……っていつも言ってますけど、「部族篇4」つくっても良い……んですかね?

まぁ、自分のやりたいことを自分勝手にやってこそコミケットなんでしょうけど。

お隣がモンゴル帝国史のS-MIXさん。

訪問してくれた方とお話ししたりして。

久々に馬頭さんやら大鴉さんともお会いしました。
ふだんなかなかお会いできない歴史のお友達に会える、まさにお祭りだなぁ、と思いました。

「部族篇」を手にとって下さった皆さんもどうもありがとうございました。

正午頃は風もなくそんなに寒くはなかったのですが、日が傾くとさすがに底冷えしてきたので靴の中にカイロを投入。そのおかげで、みんな寒そうにしてるのにそんなに寒くは感じませんでした。

そして、そのあとは編集会議という名の飲み会へ。

一年の締めくくりにふさわしい楽しい一日でございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月21日 (日)

「部族篇1」改できたぁ@日西ふ02a

Mon13

 『モンゴル史』「部族篇1」第二版(微改訂版)
できてきましたー!

 裏は前回(ロシア語版)のような感じってことで省略。

 で、微改訂ってどのくらい?っていうと……。

Mon12

 このくらい。

 まぁ、「露文要確認」とか「訳語の統一?」とか書き込んでる箇所はOKだったんで、あんまり直していませんが、本田実信訳との違いは注記しました。
 ……その違いがどこから来るのか、単なる抜けなのか、タシケント写本とアリー=ザーデ校訂本との違いによるのか、よくわかりませんが……。いや、ペルシャ語は読めないので、アリー=ザーデの校訂本見てもわからないし、、、、、そういうのは、本職の研究者に任せたぁー!(コラコラ) ←ぜひ、「ここはこうだろ!」等々気付いた方はツッコミを入れてください。お待ちしています。

Mon11

 ……で、そんな風に使い倒したので、my第一版はコーティングが剥がれてきてボロボロに……。

 第一版を使い込んでボロボロになっちゃった、分解しちゃったという方、……もう一冊如何ですか?

 そして、まだ持ってない皆々様! コミケット87、28日西ふ02a「群雄」で実物をお手にとってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月13日 (土)

Я буду участвовать в 87-ом Комикете!@日西ふ02a

Еле-еле я смогла отдавать в печать мою книжку -- японский перевод племенной части №1 Сборника летописей Рашид-ад-дина.

В этой части написан рассказ Огуз-хана, легендарного предка тюркских мусльман.

Все готовы к 87-ому Комикету (Comiket 87) !

Вы можете посмотреть исправленное издание племенной части №1 Сборника летописей на месте нашего кружка Гунъю в западном зале "Фу 02 а" 28-ого декабря (28(日)西ふ02a”群雄”)

 

1ura1

Это предположительный образ задней стороны книжки.

Фотография--пейзаж из руин Дойтын толгой/ Дойтын балгас (Монголия).

Может быть, и Огодай смотрел этот пейзаж.

 

 

Добро пожаловать в наш скромный уголок на 87-ом Комикете. Мы будем рады видеть каждого!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年2月 »