« 鳥獣戯画! | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(1.西洋からの旅人) »

2015年7月 5日 (日)

コミックマーケット88に参加します@(金)東ホ48b

 あるとき、村田蔵六は塾を休みがちの久坂玄瑞を呼び出して言ったという。
「久坂君。君は原書など読まなくてよろしい」
「先生…破門ですか…!」
久坂はうなだれ、うめくように問い返した。
 蘭語(オランダ語)を学ぶということは、言語としての蘭語を学ぶこと自体が目的ではない。それは、当時唯一日本と国交のあったヨーロッパの国・オランダ語で書かれた書物を通じて、日本の外の世界に制限なくアクセスするためのツールに過ぎない。久坂が蘭語を勉強し始めたのも正にそのためであった。
 唇を噛み、うなだれる久坂に向かって、村田は眉一つ動かさずさらっと言ってのけたのだ。
「原書など読まなくてもよろしい。私の翻訳を読めば充分です」

 くはー、格好良えなぁ!

 大村益二郎(=村田蔵六)の伝記を読んだのは何十年も前の話だけれども、このエピソードは強烈に印象に残っています。実際そういうことがあったかどうかは、幕末おたじゃないのでよく知らないけど、四境戦争やら上野戦争やらの鮮やかな指揮っぷりよりも、まさにここが大村に惚れたポイントですわ。

 こういうセリフを一度は言ってみたい! そんな語学力ないけど(笑)。

 でもまぁ、たとえ夢物語でも、目標として掲げておく分にはいいかな、と。お笑いのネタくらいにはなりましょう。

 今度のコミックマーケット88には間に合いませんが、ロシア語わからない人でもロシア語を読んだのと同じ効果がでるにはどんな風に訳したらいいのかなー、と考えながら『モンゴル史』「部族篇4」に取り組み中です。ご意見・ご感想のある方はゼヒ金曜日 東地区“ホ”ブロック-48b「群雄」へ~~。「部族篇」1~3もありますよ~。

|

« 鳥獣戯画! | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(1.西洋からの旅人) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ロシア」カテゴリの記事

モンゴル」カテゴリの記事

中央アジア」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

冬コミでお会いした渡辺です。
私も夏コミ、参加します。
金曜日東モ26a「翡翠楼」です。
またお会いできるのが楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。

投稿: ジルヤブ | 2015年8月 2日 (日) 02時41分

おお、「モ」ですか。
「ホ」の近くですね。
最近、お笑い芸人のサラミが
「イランはシーア派だからスンニ派の他のイスラム教国と比べて戒律がゆるいんだよ~」
なんて話をしてたのを聞き、
イランもいいなぁ(旅行先として)、と妄想していた所です。
当日よろしくお願いします。

しかし、もうすぐコミケというのにこの暑さはどうにかならないでしょうかねぇ……。

投稿: 雪豹 | 2015年8月 2日 (日) 19時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミックマーケット88に参加します@(金)東ホ48b:

« 鳥獣戯画! | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(1.西洋からの旅人) »