« ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(7.武よりも文) | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(9.囚われの身) »

2015年10月12日 (月)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(8.見取り図)

マルコ・ポーロ 予告編

2014年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
賈似道…チン・ハン
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
百の眼…トム・ウー
メイリン…オリヴィア・チェン
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
クトゥルン…クラウディア・キム

 今回の萌えシーン。
 フビライとハイドゥの頭突き。
 かわいい! 異常にかわいい。
 ネコですか、あんたたちは。
 こういうシーンは実際はないと思うけど、やっぱお茶の間でザッピングの餌食にならないためには必要です(断言)。視聴者(私です)が喜びます!

 だいたい、ここのフビライは何やってもかわいいんだよなー。
 賈似道と和平会談をしてるときのポーカーフェイスもなかなか笑える。
 たぶん、この後、チャブイを見た賈似道がどんな顔するのかなーぷぷ……と笑いをこらえているんだろうと見ているこっちにはわかるから、表情が変わるかと凝視してたが、全く変わらない。そして、和平交渉とは思えない強気の降 伏勧告。すてきです。日本に送ってきた国書とはえらい違いです。

 ……でも、この賈似道の揺さぶりがのちのち効いてくるんだよな。
 皇帝でもないくせに偉そうで本当に憎たらしい。

 そして今回の謎シーン。
 捕虜をぶった切って鍋で煮る(?)。百の眼はマルコに
「襄陽を攻める武器にする」
って言ってるけど、何にするつもりなんだろ? 食うのかな?
 食料なら牛でも羊でも占領地でいくらでも徴発したらいいだろうに? 自分で移動できる上に人間の言葉を解する生きた捕虜なら、モンゴルの部隊の前を歩かせて動く壁(人間の盾)にするとか、生きているままの方が武器としての 使い道があるような気がするんだけどなー?

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン1:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン2はこちら

|

« ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(7.武よりも文) | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(9.囚われの身) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

モンゴル」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

中央アジア」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(8.見取り図):

« ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(7.武よりも文) | トップページ | ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン1(9.囚われの身) »