« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月30日 (日)

千葉市動物公園行ってきた

千葉市動物公園行ってきたー。

5月7日までは、ここの入場券とモノレールフリー切符セットで800円だって。

Zoo04

今はライオンがいるんですな。
2016年3月からいるんだそうな。感慨深い。
逆に、鹿野山の虎騒動(1979年)のトラウマが癒えるまで40年近い年月がかかったとも言える。

Zoo08

お馴染み、タヒ(蒙古野馬)

Zoo01

ペルシュロン。でかっ。

Zoo05

ハシビロコウ。 動かない鳥って言われてるケド、クラッタリングしたり、羽を干していたり、歩き回ったり、結構動いてた。

Zoo02

け、毛皮?

Zoo10

……と油断させておいて、くらえ暗琉天破!!!

Zoo11

奥義を放つときには目つきも厳しくなる。

Zoo19

目が怖いと言えば、ロシア原産・セヴァストーポリ種のガチョウ。
ロシア出身だとガチョウでさえ目が怖いのか?

Zoo14

タルバガンはいないので、同類のプレーリードッグで和もう。

Zoo12

カピバラさんで更に和もう。

Zoo17

カピバラさんアップ。

Zoo07

優しげなアジアゾウでもっと和もう。

Zoo09

アミメキリン。

Zoo13

イシガメ? クサガメ? 見分けが付かないなー。

Zoo15

同じカメでも、こうなるともう恐竜。

Zoo16

こっちに向かって突進してくると思わず仰け反る。

Zoo18

恐竜の子孫? フンボルトペンギン。
まぁ、ハシビロコウの方が恐竜っぽいが。

Zoo06

マレーバク。夜行性だから、当然のように寝てる。

Zoo20

カンガルーも寝てる。

Zoo03

総選挙やってた。

さて。これでゴールンウィークも終わった……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月22日 (土)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(9.跡継ぎ)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
百の眼…トム・ウー
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
クトゥルン…クラウディア・キム

 アフマドの反逆を知ったフビライは、白馬の群れに火を付けてナヤン・ハイドゥ・十字軍の陣営に突っ込ませる。ここは、ナヤンの領地の双子川と呼ばれているが、ザナドゥ(上都)から西に半日行程のところにあるらしい。前にナヤンは、自分の所領は大都の北の方だと言っていたが、どの辺を想定しているのかな。

 この作戦で、馬群が幕営地の真ん中に集積してあった火薬庫に突っ込んで大爆発。……なぜそこに置いた?

 この混乱に乗じて、アフマドの策略で少人数しかいないフビライの軍が突撃。両軍入り乱れての大混戦になる。
 前線に出て戦うフビライはなかなか格好良い。皇帝だけど、馬上大刀を振るっているよ。まぁねぇ、だいたいこの物語の登場人物はみんな強いんだけど、ニコロ・ポーロまで戦ってるのにはびっくりだ。

 オロスとチンキムの因縁の対決あり、ビャンバを助けてしまうクトゥルンあり。百の目がバケツ兜と鎖帷子姿の十字軍兵士と戦っているのなんかも見ものだ。

 ナヤンから、反逆の首謀者がアフマドだと聞いて、息子と可愛がってやったのにと大ショックを受けるフビライ。でもさぁ、フビライがアフマドのこと息子って呼んでても、わしらの時代で言う仮子なんだろうから、たぶん、裏切りっていっても腹心の部下が裏切ったくらいの感覚だろう? 肉親に裏切られたみたいにいうのは何か違うよね。……っていうか、冒頓単于の昔から、息子が父親を殺すのなんかザラだよね。でもこれ、この物語的には、なんか、まずいことの伏線の気がするよ(笑)。

 ちなみに、ナヤンは磔の刑に。本当にキリスト教信者なら本望だろうよ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 そしてここでタイトル入る。アバンタイトル長いな!(笑)
 この戦闘シーンが第2シーズン最大のアクションの見せ場ってことだ!

 フビライはクリルタイに、チンキムはアフマドをやっつけに大都に向かうといったところで、コカチン(ネルグイ)が産気づく。この一番精神の弱った状態で、コカチン(ネルグイ)が側にいて欲しいと願ったのはマルコだった。これはさすがに鈍いチンキムでもオカシイと気付くわな。ますますマズイぞ、マルコ~、どうなるんだ~。

 次回、最終回へ続く。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月19日 (水)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(8.駆ける白馬)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
蓮華…ミシェル・ヨー
ニコロ・ポーロ…ピエルフランチェスコ・ファビーノ

 さて前回、南から黒色火薬を追ってきてマルコたちに合流してきたビャンバ。
 はいはいはい。だんだん役者が集結してきましたよ~。ビャンバはさくっとニコロを捕らえてマルコのところに連れて来た。彼の口から衝撃の(視聴者にとっても)事実が語られる。いや、ビックリ。っていうか……時々プレスター・ジョン?の存在をにおわせるカットがあったから、史実から思いっきり外れますよぉ、という布石だったのか?(笑)。

 一方、リンリンと一緒に逃げるメイリンには、アフマドの追っ手が迫る。
 でも、普通の兵士なんかより、メイリンは強いからな。多勢に無勢で戦っているところに蓮華が現れた! このコンビ、無敵。でも、このままでは次から次へと追っ手がやってくることは必至。そこでメイリンは、追っ手をよこしたアフマドを倒すために、カンバリクへ戻ることを決意した……。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 う~ん、もお。いつもニコロは余計なこと言うよなぁ。出てくる度にいやな気分になるんだけど!
 チンキムの口からアフマドの陰謀を聞いたフビライと、コカチン(ネルグイ)の口から本心を聞いたチャブイ。いよいよ、アフマドがやっつけられる時が近付いて来たと期待が高まる反面、ニコロとかコカチンとか、マルコにマズイ条件がひとつひとつ積み重なってくるようで……。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月17日 (月)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(7.失われし秘術)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
百の眼…トム・ウー
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
クトゥルン…クラウディア・キム
蓮華…ミシェル・ヨー

 いろいろの転機が訪れるこの回。

 百の目は謎の女……昔の恋人・蓮華に会って心が揺れる。フビライに暇を請うがもちろん許されるはずもない。

 メイリンは、アフマドと一緒にザナドゥ(上都)に到着したことを利用して、リンリンと逃げる計画を決行。

 コカチン(ネルグイ)の幻影を悟ったチャブイは、彼女を他の者に接触させないように自分だけで面倒を見ることを決意する。

 ハイドゥの命でクトゥルンとオロスは、フビライの手の者と偽って、フビライを支持しかねない部族を襲撃。そして、チンキムの命をねらう。

 そして、肝心のマルコ。
 メイリンの頼みでリンリンを連れ出した見返りに、アフマドの陰謀を教えてもらった。第一シーズンから、マルコがにらんでいたとおり。フビライに申し出て、チンキムに付き添い、彼の危機を救った。

 マルコの方は、普通にフビライ好きみたいなんだけどね、このドラマではね。でも、何で?何で?違うだろ?違うだろ?ってしつこく問われるのが、お約束みたいなんだな(笑)。またまたそんな状況になってきた。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 チンキムと一緒に、アフマドの陰謀を暴こうとアフマド・ナヤン・ハイドゥの軍の集結しているところに着いてみれば、何か変な連中がいる……十字軍兵士?! なんじゃそりゃ、と驚いている場合ではない。ニコロ・ポーロもいる! この人が出てきてマルコに良いことあった試しがあっただろうか? なにやらイヤ~な予感が……。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月12日 (水)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(6.忍び寄る反逆の影)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
百の眼…トム・ウー
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
クトゥルン…クラウディア・キム
スーク…ダニエル・トゥイアラ
チュルーン…伊川東吾

 フビライが大ハーン選出のクリルタイでハイドゥと対決するためにザナドゥ(上都)に向かった頃。なぜか大都に現れた黒い馬車。中からは何と、シャプカナとハイドゥが!

 大都に残って留守を守っていることになっているアフマドが陰謀を巡らせているのだ。そしてもう一人、ナヤンも大都に帰ってきた。
 この三人、お互い嫌いだろうに、一緒に反フビライの同盟を結ぼうって言うんだから、無理がある。ナヤンなんかほとんどだまし討ちのようなもんだ。しかもナヤンを懐柔するためにメイリンの娘リンリンを使おうというのだから、メイリンの心は波立つ。表面上は、アフマドに協力しているように見せて、あんなロリ野郎(ナヤン)に娘をやるものか、と決意したようだよ。
 シャプカナの語るオグル・ガイミシュの最期、語りだけでもグロい。ここいらの過去の因縁にハイドゥまで巻き込むからいかんのだよな。こういうのを毒親っていうのかもな。ハイドゥもハイドゥで、アフマドもナヤンも嫌いなら、陰謀に加わらなきゃいいのに。

 一方、コカチン(ネルグイ)を悩ませている本物のコカチン姫の正体が明らかになる。 ……そう、本物のコカチンが生きてるはずがないんだよ。コカチン(ネルグイ)の罪悪感の見せた幻覚だったのだ。聡明なチャブイはそれさえ受け入れて彼女の世話を焼くが、その甲斐もなくじわじわ心が壊れていって、いろいろ抑制が効かなくなっていく。
 マルコを以前から慕っていたことを隠して振る舞うこともできなくなってきた。それもチャブイに感付かれたみたい。これまずいんじゃないかなぁ……。なのにマルコは呑気に美人の歌姫といちゃいちゃしている。気をつけろー、マルコ! 余計な事を聞いちゃうと命が危険だぞー!……といっても自分から知ろうとして知った訳じゃないから避けられないんだよなぁ。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

 この回、印象的だったのは、フビライに忠告してる老将軍チュルーンって人。諸将の長みたいな感じだけど、実在するのかな?
「昔から仕えてきたので、こんな白髪になってしまいました」
なんて将は、フビライにいたっけ? 代々トルイ家に仕えてる人たちって、アリク・ブカやモンケの所に行っちゃってるような気もするけど……。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 8日 (土)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(5.子守唄)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン(ネルグイ)…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
クトゥルン…クラウディア・キム
謎の女…ミシェル・ヨー

 出た! 厭な話詰め合わせ回!
 シーズン1の最終回でほのめかされていたように、シーズン2のラスボス(?)はアフマドだから、最後は倒されるんだろうと予想はできた。

 この第5話で、アフマドの過去話が披露されて、死亡フラグ確実となりましたぁ。パチパチパチ。それにしても、どんどん厭な話になっていくなぁ。

 前回、チャブイが「例の件」で目に見えて不安定になってたけど、コカチン(ネルグイ)は、表面上、大丈夫そうに見えてた。でもそうじゃなかった。

 死んだはずの本物のコカチン姫が彼女の前に現れて、恨み言を言い出す。コカチン(本物)は全てを知っているような口ぶり。あの状況でよく生き残れましたね、とネルグイは恐れおののく。いやー、遂にドラゴンボールみたいに死んだ人が生き返り始めたぞ、と思ったけど、あの状況で生きてたってのはさすがに無理がある。

 一方、ハイドゥも母シャプカナに何か食わされて(多分ベニテングタケかなんか)トリップしたり、火渡り神事みたいなことまでやっててなんか変。
 最初、ハイドゥが真っ赤に焼けた炭の道を歩いているの見たとき、これで人格改造ができて中央アジアに君臨するのに相応しい男になるのかと思ったが、そうでもないんだよな。おかしな新興宗教にのめり込んだ人みたいになってる。うーん、シャマニズムもそういう文脈で使われてるのかぁ。日本の火渡り神事も、アメリカから見たら頭がオカシイってことになってるのかも。

 いや~、今回はハイドゥもアフマドも尻出しまくってたなぁ。おっぱいよりずっと多かった! これって視聴者サービスになるのかなぁ(笑)。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 7日 (金)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(4.神の御業)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
ローマ教皇グレゴリウス10世…ガブリエル・バーン
ニコロ・ポーロ…ピエルフランチェスコ・ファビーノ

 敵か味方かよくわからない動きをしていたキリスト教徒のナヤンだが、いきなりアッコに現れ、ローマ教皇グレゴリウス10世と会見。しかも、それを案内しているのがニコロ・ポーロ! 更に、ナヤンはプレスター・ジョンに会ってキリスト教信者になったなどと言いだす。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 ナヤンはただでさえ誰これ?って思ってたのに、ますますワケわからないことになってきたぞー、と見ている側も緊張する(笑)。フビライの大使って言ってるくせに、教皇に信仰心を問われたくらいで揺らぐもんか??? そもそも、同じキリスト教でも、ネストリウス派と仲悪くない?
 しかし、この部分がないと、ヨーロッパと全く関係ないモンゴル宮廷のドロドロの話ばっかりになっちゃうからなー。必要なのかもしれないけど、プレスタージョンがあたかも実在するかのような話になってきて、「ん? なに? ファンタジーになっちゃう?」って思った(笑)。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 一方、チンキムとアフマドが襲われたことを知ったフビライは、軍とともにカラコルムに向かった。ハイドゥもオロスのやり過ぎをわびて、どこかに行ってしまった二人を探すことに参加することになった。
 ハイドゥとフビライの陣営が競って捜索してるうちに、ハイドゥとフビライが、「五本の矢」にまつわる話をしたり、昔の思い出を語ったりして、ちょっと和やかな雰囲気になるんだよねぇ。仲良くなるかと思ったのに、結局は、罵り合いになってしまう……。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 少々中だるみ気味? 伏線張りまくり、雰囲気作り回ともいえるか。
 それにしても、今回フビライはやけに格好良いぞ。相変わらず、「ぐぬぅ」?「ぬふぅ」?とか言ってて、私にとっては充分萌えキャラ(笑)。

 それに比べて、ハイドゥのイメージが私のイメージと違い過ぎるぅ(笑)。ポンジュースの出る蛇口ならぬ、カラコルムの酒の出る樹がたびたび現れるが、ハイドゥは父が酒で死んだトラウマからか、酒が飲めないんだよねぇ。これだけしつこく出てくるのも伏線なんだろうけど。
 そして母シャプカナ(シプキネ)に振り回され過ぎ。そのおかげで、ビャンバはフビライの許に帰ってしまうんだが……。

 そして、チャブイがコカチン(ネルグイ)やらメイリンやらのことで精神的にヤバいことになってきたぞ、というところで次へ続く。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 1日 (土)

ドラマ「マルコ・ポーロ」シーズン2(3.急所見極め術)

「マルコ・ポーロ」シーズン2オフィシャルトレーラー

2016年アメリカ
監督:ジョン・ファスコ
キャスト:
マルコ・ポーロ…ロレンツォ・リチェルミ
フビライ・ハーン…ベネディクト・ウォン
コカチン…チュウ・チュウ
チャブイ皇后…ジョアン・チェン
チンキム皇太子…レミー・ヒー
ナヤン…ロン・ユアン
ハイドゥ…リック・ユーン
百の眼…トム・ウー
アフマド…メヘシュ・ジェドゥ
ビャンバ…ウリ・ラトゥケフ
クトゥルン…クラウディア・キム
謎の女…ミシェル・ヨー

 さて、チャブイら周囲の者の忠告を無視して恭帝を吊したフビライ。
 そのせいで叛乱は起こるわ、チャブイとは気まずくなるわ、チンギスに夢で怒られるわで、フビライ自身も迷っていた。そこで、マルコだけを連れてテングリの声を聴きに山登りにでかける。

 そういう時、やっぱりオオカミにお伺い立てるのね~。オオカミ、かわゆいです。オオカミと素手で戦っちゃうフビライもかわゆいです(笑)。
「大ハーンなんて、全てのものの罪の針を受ける生きた針刺しだ!!!」
ってマルコに語っちゃったりして。マルコには、素直な心情を吐露する。

 そして、またまたチンキムがかわいそうなことに……。アフマドと一緒にハイドゥの許を訪ねると、厭味を言われたり、本物の力士みたいなヤツと相撲させられたり。
 しまいには、クトゥルンと兄オロスに襲撃され、草原に馬なしで放り出される。ビャンバの従者達が首斬られた仕返しね。でも、ハイドゥが意図した以上に、オロスが二人を傷つけてしまい、後でいろいろ揉める火種に……。
 しかも、留守宅では、新妻コカチンが……という踏んだり蹴ったりの役回りなんだよなぁ。長男は辛いよってところか。

ドラマ「マルコ・ポーロ」他のエピソード・シーズン2:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
番外編:百の目
シーズン1は こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »