2017年最後のイベント
今年は、突厥の新しい碑文が発見されたりして、突厥ものを盛り上げなくてはいけなかったのに、仕事に追われて何もできず……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、突厥の新しい碑文が発見されたりして、突厥ものを盛り上げなくてはいけなかったのに、仕事に追われて何もできず……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年ロシア
監督:アレクセイ・ブィストリツキー
キャスト:
イヴァン・ザベーリン…ロマン・ポリャンスキー
アレクサンドル・アンドレーエフ…アレクサンドル・アレシキン
セルゲイ・マカロフ…ヴァレーリィ・オショムコフ
アリベルト・シーリン…デニス・ポポフ
秦彦三郎…ゲン・セト
オゾヒトシ…山本修夢
オゾの妻…中村しおん
玉音放送の前後の満州国の話かー。この辺よく知らないので、どの程度史実に合っているかわからないんだよね。日本人はそんなに悪く描かれているわけではないが、時代考証がユルユルな気がする。横書きを左から右に書いてるとことか、オゾ(どんな字を当てるか不明)が
「中国人、韓国人、ロシア人、彼らは皆、日本人が大嫌いです!」
とか言ってるとことか。韓国ができたのは戦後だろ。でもまぁ、かなり頑張った。日本人役者がたくさん出てるからかな?
あと、関東軍の戦車の張りぼて感がすごかったが、本当に張りぼてだったかもしれないしなー。
この頃ソ連も日本もダグラス社製の飛行機を使ってて、形では見分けがつかないからハルビンまで飛行機で潜入するって作戦なんだけど、これ本当? 教えて!ぐのたの人!
日本だとたぶんアウトなチャンコロとか台詞に入ってるのも、ロシア映画ならではかもな。当時の雰囲気を生々しく伝えるには、聞くに堪えない汚い言葉もバンバン入ってしかるべきだろう。映画と現実の見分けのつかないアホが日本人は大陸では、常に礼儀正しく振る舞ったとか勘違いしても困るし。
それにしてもロシアの見方がわかってなかなかおもしろかった。日本側からの見方だと、日ソ不可侵条約を破ってソ連が一方的に侵攻って見方しかされてないけど、ドイツとの戦争が終わって故郷に帰れるって喜んでる兵士にしたら、やりたくない戦争だよなぁ。しかも、天皇が無条件降伏を受け入れるって放送したあとだし。ソ連的には、世界の共産主義の盟主だから、お上の決定に逆らって満州から絶対に撤退しない覚悟の(とソ連は見ている)日本の軍隊を駆逐して、中国の独立を助けなきゃならないわなぁ。もちろん、スターリン(最後にちょっと出てくる)の意図は別にあるにしてもだ。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
1944年にカレリア戦線で無意味な作戦で多くの部下を死なせたザベーリン。死んだと思ったマカロフとアンドレーエフはドイツ軍に捕まったあと逃げて生きていた。捕虜になったら敵国のスパイ扱いされていた時代。ドイツが降伏したあとも、彼らは名誉回復のために満州に来て死力を尽くす。これに嫌な上官や戦場で恋愛、裏切り、中国拳法ありのTVドラマっぽいストーリィ。原題は「勲章」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ザ・スレッド」オフィシャルトレーラー
2015年アメリカ
監督:グレッグ・バーカー
2013年4月15日、ボストン、ボイルストン通り。
多くの人が現場にいて、また、中継を通じて目撃したボストンマラソン爆弾テロ事件。
目撃しただけでなく、観客やマラソン参加者の多くが、スマートフォンなどであらゆる角度から爆発の一部始終を動画・写真に撮っていて、即座にインターネットに投稿した。
既存のメディアが、おそらくウラ取りしていたからだろうが、「最新情報」がなかなか更新されない間に、当事者からの直の情報が続々と書き込まれるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に、多くの人のアクセスが殺到した。
その中でも、翌日には犯人探しのスレッドの立ったことが確認されるソーシャル・ニュース・サイト、レディットでの出来事を中心に話が進むドキュメンタリー。
レディットのスレには、既存のマスメディアよりも早く死傷者情報が流れていた。そんなことから、「既存のマスメディアの時代は終わった」と息巻くレディットの住人たちが、警察やマスメディアより先に犯人を見つけようと犯人探しに血眼になって、ネット探偵たちが自分たちの推理を顔写真、実名入りで書き込み、「犯人」と名指された人物(もちろん無関係)が、自殺死体で発見されるという最悪の結果に……。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
なんだか日本でも見たような光景だよね、これ。
既存のマスメディアを「マスゴミ」呼ばわりしてる連中が、しょっちゅう犯人探しして住所氏名晒す「魔女狩り」をやってるような気がする。つい最近も、ぜんぜん関係のない会社に嫌がらせ電話が掛かりまくって仕事にならないっていうニュースを聞いたばかり。まさにゲスの勘ぐり。このドキュメンタリーの中で、スレの管理人が
「ここで容疑者にされた人々はほぼ確実に無実だ。無実の人間を犯罪者扱いするな。」
と警告してることが的中ってところ。まぁ、この事件は犯人扱いされた人物が、事件の起こった時には既に自殺していたってことだが、スレでの犯人捜しで自殺まで追い込まれる人だって出そうな勢いだ。どっちにしろ、この事件でも残された家族は二重に苦しめられたってことだもんな。実に無責任で酷い話だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年ロシア
監督:
ドミートリィ・グラチェフ
キャスト:
エルヴィン・カン…エヴゲーニィ・ミロノフ
アンナ・クリスティーナ…アンナ・チポフスカヤ
ユスト・ボルグ…ヴィニー・ジョーンズ
マティアス…ニキータ・パンフィーロフ
大尉…キリル・コザコフ
計算機っていうか、計算づくの男エルヴィンと、直感で彼について行く事に決めたクリスティーの逃避行。ロシアらしいブラックユーモアあふれるSF。飛行機?宇宙船?が折り紙っぽいツクリしてるところが目を引く。
最後にネタバレ書いちゃうので、まだ見てない人はスクロールしないように(笑)。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人類が宇宙に進出し、天の川銀河外の惑星にも移住するようになって千年。一応、人の住める惑星とされるXT-59惑星は、危険な生物がうじゃうじゃの沼に覆われている。そのため、人の住む都市は超管理社会で、人の職場や結婚まで全てシステムが決定している。
そんな息苦しい社会に嫌気がさしたクリスティーナ(クリスティー)は、システムによって犯罪者と認定され、都市の外、沼を渡った300km先にある希望の島へ追放されることになってしまった。クリスティーは、これはむしろ自由になれるチャンスだと喜んだが、沼には人を食う動植物が満ち、「追放」は「死刑」にも等しい極刑だった。
前科もあるワル、北極オオカミの二つ名を持つユストが、追放される人たちを仕切り、希望の島を目指そうとするが、クリスティーは一目見て自信たっぷりのエルヴィンに付いて行く事に決めた。
実はエルヴィンは、システムにとって重要な人物だった。システムに反逆したので追放されたのだ……。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ヴィニー・ジョーンズは旧ソ連諸国で人気あるのか? 前にカザフスタンの映画でも見たぞ。ロシア語は全然話せない割には主要人物でセリフ多いんだよな。というわけでアテレコになってる。ヴォイスオーバーじゃないところが今風か(笑)。
自由のない超管理社会に反発して、苦労して苦労してその体制を倒しては見たものの、一新した社会は、以前より完璧に人間を管理するひどい体勢になっちゃったというお話。
それって帝政ロシアからソ連へ、もしくはソ連から現在のロシアへの痛みを伴う変革を皮肉ってるんだろうな。ソ連時代のSFみたいだナ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント