アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」01 率土の最果て
2018年日本
監督:栗山貴行
原作:たかぎ七彦
キャスト:
朽井迅三郎…小野友樹
輝日…Lynn
鬼剛丸…小山力也
張明福…斎藤志郎
貝谷権太郎…ボルケーノ太田
鹿乃…小松未可子
原作知らないので、どんな感じのお話か皆目見当も付かない、事前情報ゼロで見始めましたぞ~。
鎌倉時代の日本のこともよく知らない……というか、元のことだって知っちゃあいないけど。元寇(文永・弘安の役)、しかも対馬が舞台なら、モンゴルがどんなに極悪に描かれるのやら……。心配半分、期待半分といったところ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
文永11年、嵐の中、流人たちが卒土の「最果て」対馬に向かっていた。
悪天候を口実に、一部の流人が役人たちを片付け、流人船を乗っ取った。仲間以外の全員を殺して海に放り込もうとしたところで立ち上がったのが元鎌倉御家人・朽井迅三郎。流人たちの中には、迅三郎に召し捕られた海賊(鬼剛丸)もいるほどの名の知れた人物だった。迅三郎は名が知られているだけあって腕も立つ。役人を殺した連中を制圧して、船はなんとか対馬に到着することができた。
対馬では、思いがけず対馬の地頭代・宗助国の娘・輝日姫が先頭に立って迅三郎ら流人たちを出迎え大歓迎。おいしいご馳走まで振る舞われたがそれには裏があった。対馬に間もなくムクリ(モンゴル)攻めてくるらしい。死罪に値する罪を犯した大罪人たち許して減刑し、流刑にする代わりに、モンゴルと戦え、というのだ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
迅三郎の使う兵法は義経流とか言い出すし、生き残っている流人たちは、クセのありそうな連中ばかりなので、特殊能力を持った奴らが少数ながらもモンゴルの大軍と戦う話なのかな?
しかも、敵の斥候の強いヤツが、
「おまえも義経流か!」
とか言って八艘跳びよろしくびょーんと船に跳んでった! やっぱり、人間離れした超人が、何かしらのきっかけでお姫様と仲良くなって、対馬の人々のために一所懸命戦う話? 史実無視してモンゴル撃退しちゃうのかしらん??? ……と、どんなジャンルのアニメか見えないうちに第二話に続く。
それにしても、やっぱり義経=チンギス説がでてくるのか、めんどくせえぇぇぇ!
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- コミックマーケット95に参加します(2018.11.14)
- アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」11 対馬の天道(2018.10.20)
- アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」10 凶兆(2018.10.15)
- アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」09 山城の攻防(2018.10.14)
- アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」08 背信の一太刀(2018.10.12)
「モンゴル」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
「歴史」カテゴリの記事
- コミックマーケット101に参加します@土東マ09a(2022.12.08)
- 嵐のC100(物理)(2022.08.13)
- 『ウンゲトゥの石像』刷り上がったそうです!(2022.08.11)
- C100では『ウンゲトゥの石像』@土東Q12b(2022.08.08)
- コミックマーケット100に参加します(2022.06.11)
コメント
対馬の話だというので、てっきり今の安部首相のご先祖の話とか出てくるのかと…。(笑)安部貞任の子で、対馬に流されて後に松浦党の一員となった人物がいるのだそうで。
元寇の時になにやっていたかは存じませんが、場所が場所だけに、なにかしらしていたとは思うのですが……。
投稿: 大鴉 | 2018年10月 3日 (水) 00時27分
大鴉さん、コメントありがとうございます。
安部首相はそんな大昔の祖先から朝鮮に関わってたんですかねー?
高麗軍に取り入って、逞しく生き残ってたりして。歴史に残っていないのは、歴史に残したくない何かがあったんでしょうかね?(笑)。
投稿: 雪豹 | 2018年10月 3日 (水) 20時44分