« アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」06 この死の行く末 | トップページ | アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」08 背信の一太刀 »

2018年10月10日 (水)

アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」07 金田城

アンゴルモア元寇合戦記 Blu-ray BOX 下巻

2018年日本
監督:栗山貴行
原作:たかぎ七彦
キャスト:
朽井迅三郎…小野友樹
輝日…Lynn
鬼剛丸…小山力也
白石和久…乃村健次
張明福…斎藤志郎
阿無志…堀江瞬
火垂…竹内良太
導円…小林裕介
男衾三郎…浜田賢二
長嶺判官…小野賢章
貝谷権太郎…ボルケーノ太田
鹿乃…小松未可子
タツ…米山明日美
サナ…原奈津子
安徳天皇…石田彰

 本家八艘飛びで、今日も「アンゴルモア」始まるよー。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 霊峰・白嶽山頂で安徳天皇に会った迅三郎。数日前、迅三郎が少弐景資から譲り受けた源義経の守り刀は、もともとは安徳天皇の持ち物だったことが判明。昔話をしているところで、輝日も山頂に上ってきた。輝日は刀伊祓の長嶺判官宛のひょうたん入り勅書を託された。刀伊祓は、浅茅(あそう)のうみ(淺茅湾)方面に勢力を張っており、そこを頼るようにと帝の仰せだ。

 非常に入り組んだリアス式海岸の浅茅のうみには、モンゴル軍もわずかしか入ってきていない。宗家の残党と流人衆は、そこで地形を利用して巧みに戦う刀伊祓と出会う。

 輝日のもたらした勅書のおかげで、迅三郎らは刀伊祓の根拠地・金田城(かなたのき)に招き入れられる。そしておいしい食事で歓待された。流人衆は久しぶりのまっとうな食事で大喜びなのに、迅三郎はあいかわらず遠慮会釈なく、この城ではむしろお荷物になると言い放って、先祖伝来の役目に誇りを持っている刀伊祓の一同の反感を買う。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 むむむ、そりゃあさ、迅三郎より輝日の方がずっっっと信用できるかもしれないけど、もともと呼んだのは迅三郎だけじゃなかったっけ? それなのに、後から勝手に着いてきた輝日に勅書を渡しちゃうんだ? 結構行き当たりばったり?>安徳天皇

 ところで、刀伊って朝鮮語で「夷狄」って意味なんだって? 今回刀伊祓に退治された刀伊は弁髪を結った女真だったけど、朝鮮も日本も夷狄じゃん。
……っていうのはまぁ良いんだけど、教科書的には、「刀伊の来襲」は1019年だよねぇ。防人の末裔=刀伊祓ってのは、時代錯誤にならないのかねぇ? それとも、昔から民族問わず海賊行為をする連中を刀伊と呼んでいたとか? あるいは防人の子孫であることはその通りなんだけど、刀伊の来襲の以降、その人たちに改めて刀伊祓っていう名前が付いたとか?

 最後、いままでどこかに逃げていて戦闘に加わっていなかった男衾が白石にパイザを見せびらかしたところで、次回に続く。

|

« アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」06 この死の行く末 | トップページ | アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」08 背信の一太刀 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

モンゴル」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」07 金田城:

« アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」06 この死の行く末 | トップページ | アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」08 背信の一太刀 »